忍者ブログ

ミリネblog

電話で長話するのは苦手です^^;
2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

低燃費タイヤ 新制度で急増、エコ志向にシフト
 ハイブリッド車を始め、自動車メーカー各社の燃費競争が熱を帯びているが、その足元を固めるタイヤにも環境対応の低燃費タイヤの割合が急増している。

 「今年春以降、タイヤメーカー各社のラインアップが充実し、販売の25%が低燃費タイヤになっています」と話すのはカー用品販売のスーパーオートバックス足立(東京都足立区)の店長、木内幸久さん。

 低燃費タイヤが増えている背景には、日本自動車タイヤ協会が今年1月にスタートさせた「ラベリング制度」がある。乗用車の交換用夏タイヤに、燃費性能と密接に関係するタイヤの転がり抵抗係数を5段階で、ぬれた路面でのグリップ性能を4段階で表示する統一基準を設定。転がり抵抗が最も少ない、つまり燃費がよくなる順に「AAA」から「AA」「A」までの3ランクでウエットグリップ性能も基準をクリアしたものに「低燃費タイヤ」マークが付く。タイヤ公正取引協議会の推計では、タイヤの燃費への寄与率を10%と仮定した場合、転がり抵抗が20%低減したら、燃費は2%向上するとしている。

 日本能率協会総合研究所(東京都港区)が8月上旬に乗用車を持つ約3万2千人を対象にした実態調査では、低燃費タイヤの認知度は71・6%で、全体の13・7%が同タイヤなどエコタイヤを購入していることが分かった。

 同調査ではメーカー別の販売本数シェアを発表しているが、そのトップになったダンロップを製造販売する住友ゴム工業は、「当社の試算では年1万5千キロの走行で4千〜5千円の燃費改善が認められており、タイヤ価格と燃費とのバランスでも消費者にメリットがある」としている。(谷内誠)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/automobile_manufacturers/

「義を見てせざるは勇無きなり」ということわざがあります。
正義が何かを知りながら、それをしないということは勇気が無いことだ
という意味ですね。まぁ現実社会では勇気と無謀は紙一重のような気が
しますが、いい教訓だと思います。

PICKUP
優良税理士事務所で経営を強化

リフティングCでリフトアップ(エステ)

西田麻衣 アイドル情報

小野さゆり アイドル情報

借金をなくしたい 自己破産

デメリットは?個人再生

中国料理レシピ@韮菜炒猪肝

借り過ぎを防ぐ総量規制

黒糖焼酎 里の曙

探偵調査に関する疑問 盗聴・盗撮器発見

PR
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

フリーエリア

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリー

最新コメント

[11/20 Tea and Coffee Time]
[10/08 生命保険の選び方]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ミリネblog --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]