忍者ブログ

ミリネblog

電話で長話するのは苦手です^^;
2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オランウータン 日本の消防ホースで救え 森林伐採で危機
 森林伐採で生息地が分断され、種の存続が危惧(きぐ)されるオランウータンを救うためマレーシア・サバ州の河川に架設された「つり橋」を野生のオランウータンが渡ったことが確認された。日本のNPO「ボルネオ保全トラストジャパン」(BCTJ、坪内俊憲理事長)が現地州政府などと協力して設置したもので、日本の消防ホースを再利用し、日本国内の動物園で培った飼育技術が生かされている。既に2号橋も設置され、野生のオランウータン救済策として期待が高まっている。

【かわいい】「会いに来て、プピ♪」 人工保育のオランウータン公開中 神戸・王子動物園

 同州キナバタンガン川下流域はアブラヤシ農園の開発で森林伐採が進み、森が分断されてオランウータンの生息領域が侵され、保護区を行き交うことも困難になった。英国・カーディフ大学は、自由に移動できないと遺伝子が均一化し子供がうまく育たず、50年後の生存の可能性はほとんどないとしている。

 こうしたことから、現地のフランス人研究者、イザベラ・ラックマン・アンクレナスさんは、孤立したオランウータンたちが行き来できるよう幅約20メートルの川をロープやチェーンでつないだが、成果はなかった。

 試行錯誤の中、アンクレナスさんは、東京都日野市の多摩動物公園で消防ホースを自在に操って遊ぶオランウータンに関心を寄せた。ロープより太いことなどからオランウータンとの親和性が高いとみたアンクレナスさんは、消防ホースを再利用したつり橋を検討。同園の黒鳥英俊さん(58)=現上野動物園=と、千葉県市川市にある市川市動植物園の水品繁和さん(43)の協力を得た。

 1号橋は08年4月、キナバタンガン川支流のメナンゴール川に架設し、BCTJの小川光輝さん(36)、直子さん(30)夫妻が手作りの無人監視カメラを確認のため設置。2年余りたった今年6月。オランウータンがつり橋を渡る姿を撮影することに成功した。BCTJの森井真理子事務局長は「撮影で分断をつなぐことが証明できた」と話している。【斉藤三奈子】
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/wildlife/

「家は弱かれ主は強かれ」という言葉があります。
家屋は弱くてもよいが、主人はしっかりしていなくては
駄目だ!ということ。
本当にそうですね。あ〜もっとしっかりしないと、、w

PICKUP
春♪ デコメ 待受け

キナバル自然公園

サラ金で新規借入できない!

多重債務で返済延滞

税理士事務所の選び方[福岡市]

ほくろ 占い

禁断のシチュエーションゲーム

種類豊富!度なしカラコン

兵庫で引越しの準備 部屋選びの重要ポイント

バツイチの婚活

PR
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

フリーエリア

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

最新コメント

[11/20 Tea and Coffee Time]
[10/08 生命保険の選び方]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ミリネblog --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
忍者ブログ  / Powered by [PR]